ブログを始めてから早3年が経ちましたが、我が家に様々な変化がありました。
コロナによる夫ヒデの失業、私Yuuの転職、第2子、第3子の誕生 etc...
夫も私も職場まで1時間半弱+子どもたちの保育所送迎、妊娠&出産で毎日バタバタの日々でした。
そんなこんなで、思うようにブログに割く時間がなかなか確保できず挫折の日々でしたが。。
第3子の育休を半年もらえたので、その間に少しでも立て直していきたいなと思っています。
当初、ブログを始めた時は子育てのジャンルでいきたいなと思っていましたが、いろいろと心境の変化があり、もう一度、どのジャンル・テーマを中心に据えていくかを考え直しました。
深く悩んだ末、『そうだ!エコだ!』という結論に至りました。
もともと地球環境問題には関心があり、心が痛くなります。
できる範囲で自分なりに小さなエコ活は続けてきました。
例えば、ゴミ分別はしっかりするよう心がけているのですが、夫から面倒くさがられることも多々あります 苦笑
環境のために何か努力していたとしても、「地球上の多くの人が意識しないと意味ないよなー」と思ったり、
(私自身も意識、実践できていないところはまだまだあるので、偉そうなことは言えません(´-ω-`)ゞ)
このテーマで語り合える友もあまり居ないので寂しいなと感じたりしていましたが。。
若い世代の方々がSNSを駆使して、上手にお洒落に情報発信されているのを目にするようになり、とても勇気づけられました。
エコをテーマに情報発信をしたいと思ったキッカケが他にもあります。
5年程前に、国連大学で開催されたSDGs企画で、さかなクンが海のプラスチック問題をテーマにプレゼンをしているのを聞きました。
海のプラスチックゴミを魚が食べたり、鳥が食べて死んでしまったりなど。。衝撃的でしたね。さかなクンは本当に生物たちのために身を捧げていますし、情報発信の影響力がスゴイなと感じます。
さらに、私を強烈に後押ししてくれたのは、親族のYさんの存在です。
Yさんは几帳面で衛生面などに神経質な方なので、1日でも賞味期限が切れてしまうと食べたらダメと止められ捨てられてしまいます。。
そして、常にサランラップでしっかりと包んで食品を保管されます。
私は環境のためにもサランラップはなるべく使わないようにしているのですが、ラップをたくさん使われると、なんだか私自身の体をラップでぐるぐる巻きされているような圧迫感を感じ、気が滅入ってしまいます。
そして、ビニール袋やゴミ袋も大量消費されて。。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
私はポリ袋の消費を少しでも減らしていきたいので、子供が保育所で持って帰ってきたオムツ袋や衣類袋を洗って、干して、再利用してという感じで、努力しています。。
社会的にもコロナの影響で過剰な個包装や使い捨てプラスチック、手袋の消費が激しくなっているので、とても悲しいです。。。コロナによる負の遺産ですね。
Yさんのマイナス面ばかり話してしまいましたが、Y さんを見ながらスゴイなと感じる面ももちろんあります。
Yさんは賞味期限などには厳しい分、食品を徹底管理されるので食品ロスは絶対に起こしません。
また、無駄なものは買わない!持たない!という主義なので、最低限の物だけを買うシンプルな暮らしをされています。
Yさんを通して、人それぞれの考え方、生活スタイルは違う中で、エコ活/実践もそれぞれ違うんだなと感じました。
そんなYさんの存在が私の背中を押してくれ、エコ活に関するテーマの情報発信をしていく決意をいたしました。
楽天ルームも始めてみましたので、ぜひフォローをしていただけると嬉しいです↓↓↓ ⡱꒰⑅˃◡˂⑅꒱ˉ̶̡̭̭ …ꁐ*・゚
✿楽天 my ROOM✿ @YuuCreate Life
今後とも末永くよろしくお願いいたします(◍>◡<◍)✧♡